美瑛慈光会

体験型インターンシップ 解禁!

待ちに待った体験型インターンシップ、や~っと 解禁 です! 札幌から2名 の学生さんが、体験しに来てくれました。うれしい~(^^) 到着早々、最初の体験は なんと 特養 での 食事介助 です。 たぶん ドキドキ です! 介護係長がやり方はもちろん、食事介…

◆令和5年元日 新年のご挨拶

新年、明けましておめでとうございます。 昨年は新型コロナウイルスによる感染が法人内の事業所においても発生し、皆様に不安やご不便をおかけすることとなり、大変申し訳ございませんでした。 幸いにも今現在は落ち着いており、お正月の飾りつけや甘酒の香…

welcome to Bieijikoukai ! !

1年以上待ち続け、フィリピン からようやく2名 の 特定技能実習生 が来てくれました 日本が大好きです!と答えてくれたお二人の 歓迎会 を行いました どんな事をしたら喜んでもらえるか、私たちの気持ちを伝えられるか? 一生懸命に考え、フィリピンと日本…

新人フォローアップ研修

3月末の新任職員研修が終わったのもつかの間。 4月に入り、今後は新人フォローアップ研修が始まりました。 フォローアップ研修は新任職員研修より実務的な講義が盛りだくさんです。 講師も実際に現場で活躍する先輩がたが担っており、より現場感が体感でき…

春の訪れ

外の木々には雪がまだまだびっしりと積もっており、決して春とは言えない美瑛ですが、もうすぐ春分の日。 慈光園の中では、いち早くが咲きました! 約10日後からは、4日間の「新任職員研修」が始まります。 新卒7名 を含む、15名の新人さんを歓迎するかの…

令和3年度 新人フォローアップ研修 - 2日目 -

前回に続き、新人フォローアップ研修2日目の様子をお伝えします。 1.小規模多機能研修 今年から新設された研修で、ほたるの鈴木所長が講師を担当してくれました。これまでの新人研修は主に特養スタッフが担当しており、小規模多機能など在宅系のケアや考え方…

令和3年度 新人フォローアップ研修 - 1日目 -

新人職員が働きはじめ早1ヶ月が経ちました。 一部カリキュラムは4月に実施予定でしたが、近隣の感染拡大等により5月に実施となりました。今回の日程は3日間。 まずは1日目の様子をレポートします。 1.記録の付け方、ケアプランの考え方 年々、未経験者の入職…

春の香りただよう 全体会議

美瑛慈光会では、3か月に一度 夜勤者を除く職員全員が一同に集まる【全体会議】があります。 理事長からのお話はもちろんですが、昇給・昇格者の発表や、研修報告、事例発表など勉強の場にも使われます。 昨年から、全員が集まるのは難しいため、理事長や本…

介護福祉士 7名合格!!

先日うれしい報告がありました。 介護福祉士 7名合格 です!! 合格者の中には、97点で合格した方もいたようです。素晴らしい \(^^)/ 仕事が終わってからホールに集まり、2年前に合格した先輩介護福祉士に教えてもらいながら、一生懸命に勉強していたん…

令和3年度 入社式

今年もたくさんの新任職員が仲間になってくれました \(^^)/ まだ入国できていない外国人の方を含めると、なんと総勢13名!! ちょっと笑える、元気いっぱいの入社式が行われました。 安倍理事長のお話から始まりましたが、いつになく優しい表情の理事長…

【先輩情報】の発信!

先日 マイナビ上の美瑛慈光会のHPにある【先輩情報】を新たに追加しました。 学生の皆さんにとっては、どんな先輩がいるのか?気になるところですよね。 それぞれが考えたキャッチコピーからは、しっかりとした考えを持った職員さんばかりだなぁとつくづく思…

ZOOMによる説明会、いよいよ開始!

先日『ZOOM による企業説明会』を実施しました! いよいよ、WEB デビューです(^^) 北海道の緊急事態宣言の継続が発表されたことにより、6月に出展を予定していた求人のイベントが中止。学生の皆さんと会う機会を失ってしまい、考えに考え、WEBで企業説明会…

令和2年度 入社式

4月1日(水)『入社式』が行われ、8名 の職員が新たに加わりました。 社会人1日目の、記念すべき日 でもあります。 コロナ感染予防から全員マスク着用ではありますが、緊張している姿うかがえます。 理事長挨拶 本部長挨拶 理事挨拶 お話をしてくださっ…

令和2年初!インターンシップ ~若い子はいいね💛~

和2年 初! 大学3年生がインターンシップに来てくれました 今回は【総合コース】 せっかく美瑛慈光会に来るなら、色々なサービスを体験してほしいと準備しました。 《1日目》 1.小規模デイサービス輪、デイサービス 美瑛には、しっかりと運動だけして帰…

年末もやりました!インターンシップ

あけましておめでとうございます! 今年もどうぞよろしくお願いします。 年末年始を挟みましたので、10日ほど経ってしまいましたが、年末にも インターンシップ(地域共創コース)を実施しました。 彼女は大学3年生ですが、積極的にインターンシップに参加…

1day インターンシップ を実施しました!

みなさん、おはようございます! 昨日 1day インターンシップを実施しました。 美瑛慈光会のインターンシップは、じっくりと関わり、体験していただくため、2日間で行うことを基本にしていますが、今回はぎゅ~と凝縮、濃厚なインターンシップになりました…

インターンシップ体験、移住体験 同時開催

先週末、インターンシップ体験、美瑛町への移住体験を、同時開催しました。 インターンシップでは、札幌から2名の学生さん。移住体験では、東京在住の香港の方1名 が参加してくれました。 今回参加してくれたみなさんは、しっかりと気持ちよく挨拶される方…

◆安全な介護★実技講座 応用篇 ただ今開催中!

今年も介助技術指導のスペシャリスト下山名月先生による安全な介護★実技講座「応用篇」が慈光園を会場に開催されています。 慈光園の職員はもちろん、老健ほの香や燈の職員も参加し、2日間に渡る徹底的な研修の最中です。 これは1日目の様子。 半身に麻痺が…

オセロ対決!

先日、素敵な1枚の写真が撮れました。 先日行われたインターンシップの最中に見かけた『オセロ』対決! 右に写っている方がオセロの師匠だそうで、それに立ち向かう I様。苦戦気味の I様を助ける職員です。 でも、オセロ対決がいいのではなく、 3人とも心…

1day インターンシップ

昨日、旭川市内の高校生の方がインターンシップに来てくれました。 今回は1日だけのインターンシップ『総合コース』です。 最初は、デイサービス輪。初めての福祉施設で、当然緊張。こちらまでその緊張が伝わってきます。 しっかり者の彼女は、そんな中でも…

ふれあい観音祭~番外編~

今年もこの季節が来ました!! ふれあい観音祭には欠かせないあの季節が!! そうフキ販売です!! 人里離れた山奥に10数名の職員が町民の皆様が待ち望んでいるフキを採り行きます。 以前ウド採りのブログにも載せましたが、慈光会職員は山に入れて初めて一…

第36回 ふれあい観音祭

6月16日(日曜日) 第36回 ふれあい観音祭が開催されました。 当日の朝までは不安定な天候の中、開催自体がかなりあやぶまれた今回の観音祭。 何度、ネットで天気予報を確認したことか(汗) しかし!我々の普段の行いでしょうか!観音祭を開催している間だけ快…

ほたるサロンに、インターンシップとして参加!

先日、インターンシップを希望する2名の方々と一緒に、ほたるで行われた「サロン」に行ってきました。 サロンは、ほたるを利用するしないは関係なく、気軽に地域のみんなさんが集まれる場として、多くの方が利用しています。 実は私が住んでいるのもこの辺…

排泄ケア研修

さて、何回かに分けてブログでもお伝えしてきましたフォローアップ研修もいよいよ最後になりました。 今回は大王製紙 札幌営業所の小原様に講師をお願いしました。 まずは排泄の仕組みについてレクチャー。 入職して2ヵ月が経つので、新人さんたちにとっては…

出会いに感謝!

タイムリーにご紹介できず、すみません。 今回は、美瑛慈光会のインターンシップをご紹介します。 今年のGWは、10連休。おそらく遊びたい気持ちを抑え、インターンシップに2名の方が参加してくれました。 参加したのは、「総合コース」。色々なサービスを持…

フォローアップ研修がはじまりました!

新人さんが入職して半月が経ち、何となく各事業所の雰囲気にも慣れてきました。 業務に携わる機会が増えてくるこの時期に、慈光会ではフォローアップ研修を開催しています。 今日は先日行われたトランスファーとポジショニングの研修風景を紹介します。両日…

4/14 マイナビ道内U/Iターン イベント参加

昨日 マイナビ主催のイベント「道内U/Iターン」がロイトン札幌で行われました。 11時のスタートに合わせ、多くの学生さんが来場。もちろん慈光会ブースも最初から多くの学生さんが訪れ、イベント開催時間を超えてまで話を聞きに来てくれました。ありがた~い…

入社式 ~はぁ 緊張した~

4/1 美瑛慈光園にて、今年も入社式が行われました。 今年は 9名 の新任職員が入社し、それぞれの職場に配属されました。 みんな表情硬いなぁ 色々な形で美瑛慈光会を知ってもらい、インターンシップを経て、入社してくれた方。学校の実習で来て以来、美瑛慈…

2年目職員デビューの日 マイナビ就職EXPO

3/5,6 札幌ドームで『マイナビ就職EXPO』が行われました! 来年4月に就職を考えている人たちが集まる、北海道ではおそらく一番大きなイベントです。美瑛慈光会が参加するのは、今年で3回目。今年もたくさんの学生さんがブースに来てくれました。 今年は、2…

~第5回 麻雀サークル 白金杯~

12月9日 白金パークヒルズにて麻雀サークルの活動を行いました。 今回で第5回目となる麻雀サークルの活動ですが、今年も例年通りパークヒルズでサークル活動を行いました。 活動内容としては、温泉、食事、お酒を楽しみながら、夜通しの麻雀となっています。…