美瑛慈光園小規模多機能 ひなた
ある日の夜のこと。 この日は、Oさん、Hさん、Kさんの3人の泊まりの利用。 夕食後、3人で食器拭きをしてくれ、そのあとは、3人ソファに座って、並んでテレビを見ている。 天気予報が流れ、明日は全道的に晴れ、というニュース。 「あら~晴れだね~」とO…
2月28日、今年度5回目のひなたの運営推進会議を美馬牛千歳会館にて行いました。地域の行政区長、婦人部、家族代表、地域代表、民生委員、役場職員、ひなたスタッフ…計15名、集まっていただきました。 今回の内容としては、 ① ひなたの利用状況 ② 体操…
令和5年1月31日18:00~、美馬牛千歳会館にて、今年度第4回のひなた運営推進会議を行いました。 今回は、運営推進委員13名の方が参加してくださいました。お忙しい中、いつも本当に、ありがとうございます。 運営推進会議は、各地区の行政区長、…
ひなたの食事は、毎食ひなたの台所で手作りをしています。 毎日のメニューは、利用者さんの食べたい物(次の利用日には何食べたい?などのリクエストを聞いたりしながら決めています)、利用者さんが得意な料理、季節のもの、頂いた野菜がたくさんあるもの……
1月21日土曜日。 「いい天気だね~」と外を見ながら話すMさん。 「そうだ!今日は佐藤商店で、お餅を売っている日だね。天気がいいから、散歩がてら、みんなで行ってみよ~」とスタッフ。 さあ 行こう!行こう! 早速みんなで、外へ。 佐藤商店は、美馬牛…
寒くなってきて、ひなたの中で過ごすことも多くなってきました。 近頃のひなたでは、中でみんなでできる体操や歌やゲームなどをすることも恒例となってきました。体操も毎日違うスタッフが行う事が多いので、スタッフのカラーによって、さまざまな体操です。…
先日のミーテングでの話… ”Hさんのお孫さんが、日曜日に、北西の丘で、アイスクリーム屋をしている” という話を聞き、Hさんと一緒に行ってみたいと考えている!と、担当スタッフが話していました。 そして、天気の良い日曜日! 朝のミーティング内で、「今日…
毎日利用している一人暮らしのAさん。通いに行くことを忘れてしまうこともあり、迎えに行く30分前くらいに、「おはようございます。今日○○時に迎えに行きますね」と電話連絡しています。 この日は、新人の男性スタッフが電話し、いつものように迎えに行く…
先日、普段お世話になっている方からのご厚意で、魚をたくさんいただきました。とっても大きなタラやソイです!! いつも、どうもありがとうございます!! さて、うまくさばけるか… 話したところ、Fさんいるから、きっと大丈夫!と言うことになり、早速取り…
令和3年4月19日、今年度始めてのひなたの運営推進会議・第2層協議体会議を美馬牛消防会館にて行いました。 会議には、各行政区長、婦人部、民生委員、老人会会長、利用者、利用者家族、地域代表、地域包括支援センター、多くの地域の方々に参加して頂い…
ひなたのある1日~ 先日、ひなたでうどん作りを行いました。ひなたで行うのは、久々です。 この日は、Kさんの誕生日で、天ぷらうどんのリクエスト。最近はコロナの影響で、外食はできていないので、せめて、ひなた内でみんなで楽しめて、体を動かして、おい…
11月末のこと… 今年も美馬牛の新田農園さんから、白菜収穫のお誘いの電話が来ました。「雪降っちゃたけど、好きなだけ取りにおいで~。連絡遅くなっちゃって、ごめんね~」と! いやいやいや、ごめんねなんて! 今年もお声掛け、ありがとうございます!!! …
例年ならば、暖かくなってきたら、「今日は天気がいいからドライブに行こうか~、何か食べに行こうか~」と行っていましたが、今年は自粛・自粛… ドライブや外食も、みんなで我慢しています。 ある利用者さんから、「美瑛町の食事券を使いたいけれど…」と相…
新型コロナウィルスの感染拡大により、自粛自粛の生活が続いていますが… そんな中でのひなたの日常風景です。 この日は、太巻き作り!長い太巻きを作っていますね~。昔からの得意料理、スタッフと共に昼食作りです。なんか楽しそう~ 奥の方では、ソファで…
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 14日、ルベシベより2名の方がボランティアに来てくれました。 11日にルベシベ老人会で新年会があり、ひなたからも参加したのですが、その時に「14日にひなたにボランティアに行くね~」と…
ひなたでは、毎週水曜日に、美馬牛にある「満天の丘いちばん星」にて行われている地域サロンに参加しています。いちばん星は、ゆっくり歩いても、徒歩5分かからないくらいの距離にあります。三味線や民謡、オカリナ演奏、料理、茶話会…などなど毎週さまざま…
毎年、この季節になるとひなたの利用者さん達は、ソワソワと… そろそろかなあ~と待ちわびていること… それは、サクランボ狩りです! 誰からとも無く、「もうなってんでない~?!いつ行く~?」の声がでて、サクランボ狩りはひなたの毎年の恒例イベントと、…
ひなたでは、1日のスケジュールは特に決まっていません。利用している方々のその時したいことや必要なことに合わせて、スタッフは動いていけるように考えています。自由でありたいなと、思います。 女性はおしゃべりに花が咲いたり、食事作りを一緒に行った…
ひなたでは、毎月第4土曜日に昼食交流会を行っています。 2月は、美馬牛千歳会館にて、カレーライス、スパゲティーサラダを作りました。…とはいえ、作ってくれたのは、地域の皆さんですが… それぞれの家庭でのカレーのこだわりなどもたくさん教えていただき…
明けましておめでとうございます! 利用する方がいつもより少ないお正月。 利用者のMさん、「去年も連れて行ってもらったんだ、今年も神社に行きたいな」と話があり、仲良しのMさんを誘い、美瑛神社へ初詣に行ってきました。 おみくじでは、大吉を引き、大喜…
きれいな景色ですね~。 さて、これはなんだと思いますか? 答えは… 白菜畑です。 先日のこと。美馬牛で農家をしている新田さんより、今年も!「白菜、取りにおいで~」と声をかけていただき、畑に案内してもらったのです。 たくさん収穫し、白菜を分けてい…
ひなたは今年4月に10年目を迎えました。 10年一区切り。運営推進会議の話し合いの中で、「もう10年になるのか~」「10周年の記念に何かイベントをしよう!」という話題に。2年ほど前から、少しづつ話を詰めていきながら、運営推進委員会が主催となって、「10…
毎年恒例の行事となりました、白金温泉一泊旅行。今年も白金パークヒルズヘ、スタッフ合わせて総勢25名で行ってきました! 温泉の担当のスタッフが、ホテルの手配や出欠の確認、部屋割、宴会、ゲーム、買い物…などなど、たくさんの準備をして、この日を迎え…
先日、以前ひなたを利用していた方のご家族から連絡がありました。 「今日所長さん、ひなたにいる?ひなたに行きたいなぁと思ってさ」 夜勤で出勤することを伝えると、「そしたら、夜に行くね」と。 その夜、Sさんのお嫁さんがひなたへ。「ばあちゃんがね、1…
実りの秋、収穫の秋、食欲の秋… ですね。 毎年の恒例となりました、ひなたのしそジュース作り。 今年も、赤しそをたくさん植えて、作りました~! みんなで、しその葉を取る作業… 真剣です。 秋晴れのこの日、外での作業も気持ちがいいですね。 そして、毎年…
7月にひなたの運営推進会議を行いました。その後には、恒例の焼肉交流会。 会議は、報告事項等で、なんだか堅苦しい雰囲気… でしたが、焼肉交流会では、お酒も入り、ざっくばらんな話がたくさんできました。 運営推進会議では、地域の行政区長、民生委員、老…
美馬牛盆踊り愛好会による美馬牛駅前での盆踊りは、今年で、10回目となりました。ひなたも今年、10年目。ひなたが開設した年から、行っています。 昔(今の親の世代)は、子どもも多くこの地区でも盆踊りを行っていたようでしたが、子どもが少なくなるにつれ…
ひなたでは毎月第4土曜日10:00から、昼食交流会・サロンを行っています。場所は、ひなたか・美馬牛の千歳会館、会費は400円です。毎回、15名~20名くらい参加者がいます。 7月のひなたの昼食交流会・サロンでは、午前中に音楽療法士の佐治先生にお越しいただき…
ある日、利用者のKさんが、「家にいっぱいあるから使って~」と大量の海苔をひなたに持って来てくれました。 「いつもありがとうございます」・・・「さて、次の通いの日のメニューは何にしましょう?」と利用者の皆さんに相談。 「そうだねぇ・・・、海苔がいっぱ…
5月7日夕方、夜勤で出勤すると、ひなたの中がひっそりとしていました。 ? あら…どうしたかな。 いたのは、スタッフが1人、通いの利用者が2人… 「今、みんな、お花見に行ってるんです!残っている2人は、午前中に行ってきたんですよ」 車2台に乗って、みん…