特別養護老人ホーム 美瑛慈光園

2月のイベント「バレンタイン喫茶」

ある勉強会に参加した時のことです。 水分のお話をしている時に他施設の方から… 「水分を進める時メニュー表を作り利用者様に飲み物を選んでもらっています。」 という言葉が聞こえてきました。 漠然と「メニュー表か~私もやってみたいな」と思い、上司に相…

冬の遊び~アイスキャンドル~

冬はやっぱり寒いですね~ 北海道は雪も降るのでこの時期、外に出るのもおっくうになってしまいます。 寒さ、コロナで単調で閉鎖的毎日… そんな中、ある会議の中で… 「なんか楽しめるイベントないかな~」という話が! どんなイベントができるかな~?と皆で…

年末年始の風景

新年明けましておめでとうございます。 今年はコロナ禍に変わりはありませんが感染拡大等もなく比較的落ち着いた年末年始を過ごすことが出来ています。 慈光園の中での風景を少しご紹介させて頂きます。 年も終わりに近づくと各フロアでもお正月の準備に入り…

◆令和5年元日 新年のご挨拶

新年、明けましておめでとうございます。 昨年は新型コロナウイルスによる感染が法人内の事業所においても発生し、皆様に不安やご不便をおかけすることとなり、大変申し訳ございませんでした。 幸いにも今現在は落ち着いており、お正月の飾りつけや甘酒の香…

秋の味覚といえば…

少し期間は空いてしまいましたが先月に行われた秋イベントのご紹介をさせて頂きます。 徐々に葉っぱにも色が付きはじめ、より一層秋を感じる季節となった10月初め。 さて、秋と言えば食欲の秋ですよね? 皆さんは食欲の秋と言えば何を想像するでしょうか? …

『北の~酒場通りには~♬🎤』

コロナなんかふっとばそう!! 「新館1階歌自慢歌謡ショウ♪」 ♪ドンドン!!パフパフ~♪ 突然の「北酒場」から失礼致しました(笑) このご時世でなかなかストレス発散も出来ないということもあり、 先日新館1階でカラオケ大会を開催致しました。 歌はやっぱり…

新人フォローアップ研修~特定技能編~

先日、特定技能実習生の2名+中途採用者1名むけのフォローアップ研修を実施しました。 今回も入職2~3年目の佐藤さん、高田さんに講師をお願いしました。 2~3年目とは思えないトランスファー技術の上手さ、伝え方に感心。 こういったスタッフの成長に涙腺…

夏と言えばやっぱりこれ!!

全国的にコロナウイルスの拡大が収まらぬ中、皆さん大変な思いをされていることと思います。 慈光園でもそんな中クラスターの発生があり、皆さんにはご心配とご迷惑をお掛け致しました。無事に終息となった為、7月に行われたイベントを遅ればせながらご報告…

毎年恒例、旬の味覚を取りに山へ行こう!!

今年もこの時期になり先日行ってきました! 慈光園の管理職クラスはゴールデンウィークをすぎると… ソワソワ、ソワソワ。。 何故ソワソワしているかというと… そうです!!あれがそろそろ芽吹くからです! この時期になるとみんながすることは… 異様に天気予…

welcome to Bieijikoukai ! !

1年以上待ち続け、フィリピン からようやく2名 の 特定技能実習生 が来てくれました 日本が大好きです!と答えてくれたお二人の 歓迎会 を行いました どんな事をしたら喜んでもらえるか、私たちの気持ちを伝えられるか? 一生懸命に考え、フィリピンと日本…

新人職員の菊地です

4/1日から事務員として正職員で入社予定の菊地です。 僕は4/1日採用のほかの新入社員の皆さんよりも一足先に慈光園で研修を兼ね パート職員として働かせてもらっています。 今やらせてもらっている業務内容を少し紹介します。 今は主に施設内での物品配達、…

◆新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。 すでに2年間も続いている新型コロナウイルスですが、皆さまのご協力のおかげにより感染者が出ることもなく、お正月を迎えることができました。オミクロン株の急拡大を受け、お正月中のご面会につきましては制限せざる…

ある日、通りすがりに...

久しぶりの投稿です。 つい最近、各棟をラウンドしていた時に見かけた光景。 今年入った新人さんが何やら勤務後に一生懸命内職していました。 ユニット入り口に置くユニット名の表札を作っていたようです。 誰に言われるでもなく、こういうのを自分から動け…

皆で楽しもう!新館2F 納涼夏祭り!

今年もこの季節がやってきました!そう、お祭りです! 例年であれば、火祭り、美瑛神社祭、盆踊り花火大会など、利用者様・ご家族様・職員・地域の皆さんと一緒に盛り上がるところですが、今年もコロナ禍の為、軒並み開催中止となりました。 利用者様の楽し…

新型コロナウイルスのワクチン接種開始!

報道でご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、慈光園でも高齢者施設向けのワクチン接種が開始されました。 今回、町立病院の村住院長のご協力をいただき、医療機関に出向かずに慈光園内で集団接種を行えることになりました。 合わせて介護従事者の接種も…

◆第12回全国先端ケア研究会「認知症ケア」(オンライン開催)に参加しました

いつもは笑いを交えながら話し合いが行われることの多い慈光園の会議室が、静まり返っています。 これは、3月6日、7日にオンラインで開催された全国先端ケア研究会「認知症ケア」に参加中の慈光園の主任たちの様子です。 この研究会は日本全国の若い介護リー…

◆令和3年元日 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

新年、明けましておめでとうございます。 慈光園は新館が建ってから3度目のお正月、幸いにも新型コロナウイスル感染者を出すことなく、穏やかな元日を迎えることができました。皆様のご協力に感謝申し上げます。 例年であれば多くのご家族様が来園され施設内…

秋晴れの下で焼き芋!

北海道もやっと涼しく...というより、一気に冷え込みが厳しくなってきました。 山の天辺は雪が被り、紅葉も色づいてきました。 しかし、紅葉狩りに行くことも難しい今年は…食欲の秋!ということで焼き芋をしました。 肌寒くなってきて、お年寄りに外へ出ても…

食欲の秋~職員炊き出し弁当~

8月にブログでご紹介した慈光園“本館”のお祭りに続き、新館側でもイベントが開催されました! 本来、夏時期に新館1Fと2F合同の焼肉を開催していたのですが、コロナ禍で状況がコロコロ変わるなか、我々介護施設を取り巻く状況も日々変わっていきます。 しかし…

コロナに負けるな!ワッショイ祭!!

新型コロナの影響で介護施設は相変わらず外に出られない日々が続いています。 お年寄りからも「今年は慈光園の祭りも町内の祭りもないんだね...」と寂しい声が聞こえてきました。 外には出ることは難しくても、室内でもなんとか皆さんに楽しんでもらいたい!…

新人フォローアップ研修~入浴~

7月に入り北海道にもようやく夏らしい陽気が訪れ始めた今日この頃。 今年度は新型コロナの影響で外部研修への派遣がありません。その時間・労力を使って、今年は内部研修を全面的に見直すことにしました。 まず講師陣が一新! これまでは主任やリーダークラ…

久しぶりの面会がはじまりました

新型コロナウイルスの流行に伴い、厚生労働省指示のもと2月末頃から面会制限が始まり4カ月が経ちました。 その間、様々な予防対策を実施し、スタッフたちにも生活上の我慢をお願いすることで、施設内にウイルスを入れないようにしてきました。そして面会制限…

毎年恒例!うど採り

いつもならこの時期は続々と外出支援、ご家族を招いての企画等行っているのですが、今年は我々スタッフもお年寄りもステイホーム中です。 しかし、慈光園の現場スタッフはステイホーム中でもお年寄りの為に何かできないか?と日々考えてくれています。まずは…

嬉しい贈り物が届きました

新型コロナウイルスへの警戒が日々強まっている中、マスクや消毒用アルコールが手に入りづらくなっています。 そんな中... 慈光会のサービスをご利用されている方のご家族様より手作りマスクをいただきました! それも120枚!!! 色々な柄があり、選ぶのも…

通りすがりの光景...

今日、木花の棟に行くとこんな光景が... わざわざスタッフが自宅から持参した卓球セット!笑 新型コロナの影響で、外にも出られないお年寄りの為に色々考えたんでしょうね。 通りすがりのスタッフも巻き込んで楽しそうに過ごしていました。 朝から忙しかった…

新人フォローアップ研修~ポジショニング~

世間は新型コロナウイルスの話題で持ち切りで、外部研修は軒並み中止もしくは延期になっています。 しかし、新人さんの為の研修をやらないわけにはいきません!1時間に10~15分の換気を行いながら基礎技術を身に着けてもらいます。 さて、それでは先日のトラ…

新人フォローアップ研修~トランスファー~

約1週間の新人研修を終え、フォローアップ研修を随時開催しています。 まずはトランスファー。 毎年、特養のリーダークラスが講師を務めていますが、今年から現場の若手スタッフにバトンタッチ! 約1カ月かけて準備を進めてきました。 例年同じパッケージで…

かまくらブログ~続編~

先日のかまくら完成後の様子をお届けしたいと思います。 ※ 一部、掲載同意の取れていない子供さんの写真に加工処理を施してあります。 アイスフラワー 実は寒さが足りず未完成ながらも、なかなか綺麗な仕上がりになり大好評でした! 先日のどんぐり保育園に…

かまくら完成!!

2月の主任者会議後、現場の主任やリーダーたちと「何か楽しいことしたいね~」という話題に... そこで、かまくらを作って、お年寄りはもちろん、地域の幼稚園や保育園にも声かけてみんなで楽しもう!という話になりました。 主任者会議はどうしても暗い話や…

◆令和2年元日 今年もよろしくお願いいたします。

新年、明けましておめでとうございます。 令和初めてのお正月。皆様、お元気にお過ごしでしょうか。 今年も慈光園の玄関には職員手作りの立派な門松が飾られています。 門松は歳神様が迷わず家に来ていただくための目印だそうです。これだけ立派な門松なので…