皆様10月になり、秋の気配がいっそう濃くなってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか?今回のブログでは夏から初秋にかけてデイサービス内で実施したイベントをご紹介させていただきます。
一つ目は変わり湯です。
7月には「丑湯」と言われる疲労回復や夏バテ防止のため、土用の丑の日に薬湯に浸かって疲れをとるという習慣があるのはご存知でしょうか?その行事にあやかりデイサービスでは変わり湯を始めました。
7月から桃の湯、檜の湯、薔薇の湯、ドクダミの湯を行っています。
利用者の皆さんから
「いい香りするね」
「きれいな色のお風呂だわ」
女性から「私美人になったみたいだ」と声も上がっていました。
2つ目はかき氷です。
今年は例年にない暑さが続きましたね。暑さ対策といえば、かき氷!
デイサービスでは8/5~8/11をかき氷Weekとして15時のおやつの時間にかき氷を開催しました。職員が汗を流しながら削ったかき氷はご利用者の皆さんの口に入りました。
「夏らしくて良かったよ」
「おいしかった」
と感想もいただきました。
3つ目は収穫祭です。
デイサービスでは毎年、野菜を育てており今年は枝豆とトウキビを育てていました。今年は例年にない干ばつですが、ご利用者の皆さんから頂いたアドバイスでビニールシートを張りました。ビニールシートのおかげで、立派なとうきびを収穫することができました。
枝豆は豆もぎをご利用者の皆さんがしました!
Oさんはテキパキと作業されながら他のご利用者さんにも的確な指示をされ、豆もぎ作業はあっという間におわりました。職員へは茹で方についてアドバイスもされていました。
15時のおやつの時間にご利用者の皆さんへ
日曜日は高校野球の観戦をしながら召し上がっていました。
「茹で加減ちょうどいいよ」
「美味しいわ」
と和気あいあいとお話も弾まれていました。
最後はデイサービス正面に飾っている写真です!!
現在デイサービスではご利用者さんの尾形康子さんの写真を正面玄関に飾らせて頂いております。1ヶ月毎に新しい写真をお持ち下さり、日常の風景や世界各地の写真など素敵な作品を展示させて貰っています。ご利用者の皆さんも楽しみにされている方も多く、写真を見ながら会話も弾まれているご様子が見られました。
尾形 康子さんに先日インタビューをさせて頂きました。
Q:写真を撮り始めたきっかけを教えてください。
A:絵が好きで50歳の時、美瑛の親子の木が好きで書きたかったのですが、仕事で時間が無くて書けなかった。そんな時、美瑛の写真コンテストがあり、親子の木を写真に収めて応募したら賞を取れて、それから目覚めました。
Q:今までどういったところで写真を飾ってきましたか?
A:美瑛の北海道銀行、町民センターの分科会、びえーる、旭川分科会、道美展、道展etc
Q:思い入れの写真をあげると?
A:二科(公益社団法人二科会が主催する総合美術二科展)で賞を取った、「日の出に2羽の鳥が戯れている写真」と「カラスが飛び立つ先に虹が見える」写真です。
Q:デイサービスで飾ってみていかがですか?
A:道銀で覚えてくれている方もいてうれしく思います。今までの人生で運がよくいろいろな出会いがありました。(ここではすべて書ききれませんが)デイサービスが写真を最後に飾る場所だと思っています。
これからもたくさんの写真を楽しみにしています。尾形さん、ありがとうございました!!
今回は夏から初秋にかけてのイベントをご紹介させて頂きました。
これからも利用者の皆さんと一緒に楽しめる行事を行っていきたいと思います。また新しくイベントを行った際には紹介させて頂きます。