和2年 初! 大学3年生がインターンシップに来てくれました
今回は【総合コース】
せっかく美瑛慈光会に来るなら、色々なサービスを体験してほしいと準備しました。
《1日目》
1.小規模デイサービス輪、デイサービス
美瑛には、しっかりと運動だけして帰りたい!という希望を持っている人がたくさんいます。定員10名で始めた〈輪〉でしたが、今では定員30名。大盛況!その中に混じって、学生さんもリハビリ体験です
リハビリ終了後は、おなかがすいた~ やっと、ご飯の時間。
配膳のお手伝いです。今日は17等分に均等に分けますが、結構難しい~
2.老健ほの香・通所
こちらも、リハビリの施設です。
集団でのリハビリに加え、リハビリ専門職が常駐し、その方に合ったプログラムでリハビリを行います。今回は、みんなで行う「ピンポンポンポンゲーム」のお手伝いです。
利用者さんからは「若い子はいいね~」の連呼!特に男性の利用者様からは大人気でした(^^)
3.食事介助
いよいよ、みんなが難しいという食事介助です。
まずは、利用者さんの食べる量を考え、盛付けを行います。
残菜を出さない工夫でもあるんですよ。
いつも介護課長がやさしく指導してくれます。
今回も後ろからやさしい眼差しで、ポイントを教えてくれました(^^)
4.事業所見学
残念ながら写真はありませんが、ちょっと休憩がてら おいしいスイーツを食べながら、私の経験談を交え、最初の仕事選びの重要性や、私が感じる美瑛慈光会の魅力などについてお話をさせていただきました。これからの就職に向けて、参考になるといいなぁと思います。
ちなみに、スイーツはコンビニでしたけど、結構おいしかったです💛
《2日目》
5.多機能型グループホーム虹
早速、利用者さんのお宅を訪問です。
毎日の体調管理はとっても重要、毎日接しているからこそ気づく事があります。この日は何事もなく、無事に帰ってきました。
次は、送迎です。
今日小規模多機能を利用される方のお迎えに行きました。
杖をついて歩いていらっしゃったのですが、こちらが何も言わなくても、自然とサポートしてくれました。素晴らしい!!
虹恒例のゲーム大会です!
ゲームをする前のほんのひと時、とってもいい笑顔が撮れました(^^)
ご飯も美味しかった。
できる事は奪わない。いつも後片付けは、利用者さんと一緒に行います。
初めてのお手伝いでは、利用者さんが色々と指導してくれます。
6.レクリエーション体験
今回は、管理栄養士に協力してもらい、フルーチェづくりです。
最後の飾りつけ、シロップで上手にハートも書けました。
おいしそうでしょ♪
「こんなおいしいものを初めて食べた~♪」と皆さんが喜んでくれました。
去年の6月のブログで、ある利用者さんが うど を食べたいとおっしゃったので、職員が早速採りに行き、てんぷら、酢味噌和えにして出したところ、とっても喜んでくれたブログがあります。そこで職員が呟いていたのが、「自分たちの労力がリアルタイムに利用者様のリアクションとして返ってくる。この瞬間がたまらなく嬉しい。」とありました。
インターンシップの中でも、そんなうれしい体験ができたのではないかと思います。
〇インターンシップの感想〇(抜粋)
・楽しかったです。インターンシップに参加しないと見たり、聞いたりできないことを経験できたことがよかった
・利用者さんたちの笑顔と、ありがとうの言葉が一番うれしかった
・介護についてイメージでしか考えることができなかったので、参加してみて色々と知ることができた
・実際に色々と体験できたことで、難しさもわかりました
・食事も利用者さんと同じものをいただくことができたので、利用者さんの気持ちに少しなれたことと、泊まることができたのもよかった
・1日同じ施設でどのようなことをするのか、もう少し長い時間居てみたかった
今回は【総合コース】ということで、幅広くサービスを体験していただきました。次回もまたチャンスを作っていただき、同じ施設でじっくりと職員の動きを見ながら、是非体験していただきたいと思いました。
(法人本部 小林)