今年もいってきました!ウド採り!!

突然ですが、こちらの写真の中にウドがどこにあるかわかりますか?

正解は6個隠れています。

ウド歴8年の私もようやくウドを即座に見つけることができるようになりました。

ここまで到達するまでの道のりは長かった...

 

ウド採りのはじまりは、今は虹に異動した高橋所長と利用者の会話からはじまったウド採り。今では慈光園の伝統行事の一つとなり、毎年若い職員を連れて採りに行っています。

 

そんなこんなで、今年もはじまりました!

1年の始まりはここからはじまる。新鮮なウドを天ぷらにして、今年もお年寄りのみなさんと一緒に美味しくいただきました。

 

毎年参加の安斎に加え、レギュラー定着した古村OT。この2人を中心メンバーとして行い、新メンバーとして新館2Fの高橋主任、花の棟の国分さん、今年入社の栄養士 藤川さん、管理係の加藤さんの6人でウド採りに行ってきました。

国分さんはプライベートで山菜採りに行くほどのベテランです。

写真の左側にいるのが新メンバー、右側がベテラン国分さん、こうして見ると体の使い方が違いますね!

 

ある程度採れたところで園に戻り今度は調理をはじめます。

こちらも御馴染みベテラン調理組の牧野係長、庄野係長、西長課長。

鮮やかな葉の開き加減...

香ばしい天ぷらの匂い...

絶妙な揚げ色...

美味しそうですね!

 

ちょうど昼食時に揚げ終わり、各棟のお年寄りの元へ運びます。

さあ!みなさんどうぞ!!

今年のウドの味はいかがでしょうか?

みなさん、とても喜んでいただけたようで、「おいしいね」「また行ってきたの?」「もう一個ちょうだい」など嬉しい言葉がたくさん聞けました。やっぱり山菜採りはお年寄りの方には喜んでいただけますね。

ウドを配り終え、写真を撮ろうとすると...お皿のウドがもう無い!

まだ写真を撮っていないのに、みなさん食べるのが早いよ!

このあと、写真用に追加でウドをお配りして、ようやく写真に収めることができました(笑)。

来年はもう少し多めに採ってきても良かったかも。

 

とあるお年寄りからは「来年の分も予約しておくね」と言っていただき、「じゃあ、そのかわり元気でいてね」なんて会話をしながら、ほっこりするひとときを過ごしました。

 

ウド採りに行ける職員は年々減ってきていますが、来年も若い職員を連れてウド採りに行きたいと思います。

 

 

新隊員募集中!!参加希望者は特養木花の棟 安斎まで。

 

(美瑛慈光園 木花の棟主任 安斎崚馬)